8月30日の秋季大会2回戦に出場した広陵高校野球部は、監督交代で新体制となった初戦で、またも炎上発言が話題となっています。
試合当日に報道陣へどのような発言をしたのか詳しく調べていきます。
報道陣の一問一答に対して「特に…」と発言し大炎上
広陵高校は8月30日に行われた広島秋季大会地区予選の2回戦、油木高校戦において5回コールドで勝利を納めました。この日の試合には20社以上の報道陣が集まり、新監督となった松本氏に一問一答のインタビューが行われました。
松本氏の発言は以下の通りです。【抜粋】
- 「甲子園にいた時から新チーム体制での練習は始めていた」
- 「秋の大会に向けてどうすればいいのかを日々考えて練習しております」
- 「どなたからも応援してもらえるようなチームにしていこうと常に言っております」
寮内で暴行・イジメ問題があったことを被害者に告発されている中で、ルールの見直しや改善が見られないのは大問題です。このままではまた被害者が生まれてしまうとSNS上では大炎上しています。
松本氏の一問一答を見た人の感想
>―中井哲之監督はなぜ退任したのか
> 「私の方からはお答えできない」こういう組織は改善しない。
【広陵高・松本健吾新監督一問一答】寮内のルール変更は「特には(ない)」目指すのは「どなたからも応援される野球部」(中日スポーツ)#Yahooニュースhttps://t.co/ctaoZmCCQC
— kyoto (@transport4kyoto) August 30, 2025
23-0はさすがの強さ。
メンタルも強い。
すぐ休職する令和の若者とは違う…広陵を止められるのは崇徳しかいない!
【高校野球】夏の甲子園辞退の広陵が来春センバツへ23得点発進 松本健吾新監督「どなたからも応援される野球部を目指す」(スポーツ報知)#Yahooニュースhttps://t.co/Rg45oPSFlo
— カズ (@NfPflWBKCBgmXgd) August 30, 2025
早すぎない?廃部しろよ。せめて来年までは野球部としての活動をなくせ。常識だろ。あれだけのことしといて加害者とか退学処分したのか?
"【高校野球】広陵が再出発 松本健吾監督「愛される野球部に。より一層その思いを強くした」" https://t.co/MIt6pE5fxz
— MAT@次のアキバお台場は3/15 (@MATyui1013) August 30, 2025
PLのように有望な中学生が入らなくなり、弱くなり、消滅かな。
監督が変わったこのタイミングが風土を変えるラストチャンスな気がするけど、受け答えを見る限り、ダメそう。【広陵高・松本健吾新監督一問一答】寮内のルール変更は「特には(ない)」https://t.co/7GWTFe0qWl
— SR (@SR05029006) August 30, 2025
松本新監督は中井前監督に操られている?
いじめ問題を受けて甲子園2回戦を辞退した後、責任を取る形で中井哲之監督は辞任しました。しかし、中井氏は学校の教員として在職しており、現在は副校長を務めています。
中井氏が学校の上層部にいる限り、野球部への関与を完全に断つのは難しいのではないでしょうか。長年副部長として中井氏の下で指導してきた松本氏が、中井氏から助言やアドバイスを受けていないとは考えにくいです。
8月30日に行われた一問一答を見る限り、松本氏の頼りなさや改善の兆しのない言動から、広陵高校野球部の未来が衰退していくように感じられました。
入学辞退者が多数の広陵高校野球部
中井氏が新1年生世代の中で有望視していた選手が、今回の騒動を受けて広陵高校への入学を辞退し、他の強豪校に進路変更をしたと報道されています。
さらに、9月6日に予定されていたオープンスクールも中止となっています。野球部への入部を希望している生徒だけでなく、一般の生徒にも影響が及んでいるため、来年度の入学予定者が減少するのは確実でしょう。
まとめ
8月30日の一問一答を巡る騒動は、対応の鈍さと、寮内暴行・いじめの疑いに対する組織的な不備を浮き彫りにしました。
学校は外部の専門家や第三者委員会を早急に導入し、顧問・指導体制の見直しと再発防止の具体的工程を示すべきです。生徒や保護者への説明責任を果たすことが信頼回復の第一歩であり、広陵高校野球部の衰退を防ぐための唯一の手段だと考えられます。
コメント