神宮球場

【2025年最新】神宮球場アクセスガイド:混雑回避のコツと周辺スポット&つば九郎グッズ特集

神宮球場 神宮球場

ヤクルトスワローズの本拠地である神宮球場は東京の中心に位置し、アクセスの良さが魅力です。しかし、その便利さゆえに試合日は大変な混雑に見舞われます。

本記事では、スムーズに球場へ到着し、快適に観戦を楽しむための情報を詳しくご紹介します。さらに、人気マスコット『つば九郎』の最新グッズ情報も併せてお届けします。

神宮球場へのアクセス方法

最寄り駅の比較

神宮球場から最も近い駅は外苑前駅(東京メトロ銀座線)です。3番出口から徒歩5分の距離にあります。その他の最寄り駅は信濃町駅(JR総武線)国立競技場駅(都営大江戸線)青山一丁目駅(東京メトロ半蔵門線、銀座線、都営大江戸線)でいずれも徒歩で12分~15分程度かかります。

注意事項

  • 混雑を避けるには:試合開始時間の2時間前までに駅に到着することをおすすめします。
  • 試合終了後:外苑前駅と信濃町駅へのアクセスに時間がかかります。通常の移動時間の2倍以上を見込む必要があります。
  • その他の選択肢:混雑を避けたい場合は、国立競技場駅や青山一丁目駅の利用を検討してください。

上記の情報を参考に、時間に余裕を持って行動計画を立てることをおすすめします。

各最寄り駅から神宮球場までの行き方

都営大江戸線国立競技場駅 (おすすめレベル★★★)

国立競技場駅は乗降者が最も少ない駅です。神宮球場までの道幅も広いため、快適に移動することができます。また、駅から直進なので道に迷うこともありません。神宮球場までは徒歩で10分です。

都営大江戸線国立競技場駅から神宮球場までのマップはこちらから↓

https://maps.app.goo.gl/Gs49LMfFScn2LzKw6

経路4

改札を出たら、A2出口に向かいます。A2出口のエスカレーターもしくはエレベーターを上がったら、右後方に国立競技場が見えます。

国立競技場を右手に、左手には三井ガーデンホテルが見えます。この道を道なりに真っすぐ進みます。

横断歩道を渡り、さらに道なりに進みます。

横断歩道を渡ったら、50mほどで右手に神宮球場外野中央エリアが見えてきます。

都営大江戸線、半蔵門線、銀座線青山一丁目駅(おすすめレベル★★)

青山一丁目駅は、3路線乗り入れしている駅です。乗り換えがしやすいので、利便性が良いです。神宮球場までは徒歩で15分ほどかかるので、少し距離があります。

青山一丁目駅1番出口を出ます。地上に出たらすぐに右折し、青山通りを進みます。

しばらくすると、“青山二丁目”の交差点が見えてきます。正面の横断歩道を渡り、右折します。

イチョウ並木に向かって進んでいくと、“ロイヤルガーデンカフェ青山”が左手に見えてきます。そのままさらに道なりに進みます。

並木道を抜けたら、左に曲がります。

道なりに進むと左手前方に神宮球場が見えてきます。

神宮球場の外野中央入り口に到着です。

中央線、総武線信濃町駅(おすすめレベル★)

信濃町駅は、中央線と総武線が乗り入れしているのでJR沿線を利用される方の最寄り駅となっています。神宮球場までは徒歩で8分ほどの距離になります。

信濃町駅の改札は1か所のみです。改札を出て左に進みます。

道なりに進むと、横断歩道と陸橋が見えてきます。横断歩道を渡り、陸橋を上がります。

陸橋を降りると、左手に“日高屋“が見えます。

“日高屋”の左の通路を進みます。

通路を通り抜け、左に曲がります。そのまま道なりを進みます。

しばらく進むと、右手に横断歩道が見えます。こちらの横断歩道を渡ります。

左手に見える国旗掲揚台を目指して直進します。

左手に草野球場が見えてきます。こちらの草野球場に沿って進んでいきます。

草野球場を抜けると、左手にバッティングセンター。右手にヤクルトスワローズショップがあります。

しばらく進むと、突き当りに自動販売機があります。自動販売機を右に進みます。

すぐ右手前方に神宮球場が見えてきます。こちらの横断歩道を渡ります。

神宮球場外野中央口に到着です。

銀座線外苑前駅(おすすめレベル★)

神宮球場から最も近い最寄り駅が外苑前駅です。神宮球場まで徒歩5分ほどの距離になりますが、周辺の道は狭く、大混雑しますので外苑前駅を利用する際は、時間に余裕を持って到着するようにしましょう。

3番出口から地上に出ます。

地上に出ると、右手に“ドトールコーヒー”が見えます。ドトールコーヒーを右手に見て直進します。

しばらく進むと、右手に“秩父宮ラグビー場”が見えてきます。

ラグビー場を通過すると、神宮球場の7番ゲート入り口に到着です。

混雑を避けるためのタイムスケジュール

混雑しやすい外苑前駅、信濃町駅を利用する場合に最適のタイムスケジュールをナイターゲームを想定してご紹介していきます。

  • 16:00 / 外苑駅前駅もしくは、信濃町駅に到着

試合開始が18:00~なので、駅が混み合う時間までに余裕を持って2時間前には最寄り駅に到着しているようにしましょう。

  • 17:00 / 穴場スポットのカフェでまったりタイム

神宮球場近くの穴場スポットでまったりコーヒータイム。小腹が空いていたら軽めに軽食も!球場でグルメを堪能したい方は、お腹を空かせておきましょう。

  • 17:00~17:30 / 神宮球場に入場

球場に入場したら、席に着く前に飲食店を回り、ドリンクやご飯を購入しておきましょう。時間に余裕があればグッズを見てみるのも良いでしょう。

神宮球場周辺の穴場スポット

私は駅の混雑を避けるために早めに神宮球場周辺に到着することがあります。まだ入場可能時間まで時間がある、、そんな時におすすめしたい穴場スポットをご紹介します。

カフェ・レストラン

コーヒーとおしるこ KAWASHIMA

かわしま

こちらのお店は外苑前駅から徒歩3分のところにあるカフェです。店名の通りコーヒーとおしるこが自慢のレトロな雰囲気漂うお店です。コーヒーとおしるこ以外にもサンドウィッチなどの軽食もあるので観戦前に軽く食べておくのもいいですね。こちらのお店は平日のみの営業となっています。

アンレーヴ

アンれーヴ

こちらも外苑駅前から徒歩3分のところにあるカフェです。オーナーはラグビー好きなようで店内はラグビーグッズが展示されています。カフェメニューの他に、ランチメニューもあります。ランチでは、ハッシュドビーフやサンドウィッチ、ステーキ丼などが人気です。アルコールドリンクもあるので、試合観戦前に一杯飲みたい!という方にぴったりです。

ウェンディーズファーストキッチン

ファーストキッチン

こちらはチェーン店でお馴染みのファーストキッチンです。外苑前駅3番出口出てすぐのところにあります。席数も多く、メニューも多いため長時間滞在におすすめです。私がファーストキッチンでおすすめしたいのがフレーバーポテトとパスタです。フレーバーポテトは味がしっかりついていて、アツアツです。パスタは生麵を使用しているのでもちもちで美味しいです。

つば九郎ハウ巣

つば九郎の家

こちらは、ヤクルトスワローズの大人気球団マスコット『つば九郎』の家です。神宮球場に隣接している軟式グラウンドのところにあります。他球団ファンからも人気なキャラクターなので、ビジターファンの方も数多く訪れています。

生活感のあるお部屋を覗くことができ、写真撮影などが楽しめます。ここでしか買えないつば九郎考案のお酒が売られています。試合前は比較的空いているのでぜひお散歩がてら立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

『つば九郎』グッズ特集

つば九郎の人気の秘密

つば九郎は、愛らしい見た目に反しておじさんのような動きをして面白いと大人気のキャラクターです。つば九郎はその名の通りつばめですが、ボディが白と黒でまるでペンギンです。自由奔放な性格で奇行が目立つことからファンからは『畜生ペンギン』通称 畜ペンと呼ばれています。

そんなつば九郎のグッズは、選手グッズの売り上げ数を上回っています。一方その他11球団は、マスコットグッズよりも選手グッズの売り上げが上回っています。つば九郎グッズは、他球団ファンの私から見てもおしゃれで魅力的なものばかりです。神宮球場に訪れる度につい、買いたくなってしまうほど女性向けデザインのグッズが豊富です。

今回は私がつい手に取ってしまったおすすめの最新つば九郎グッズ3選をご紹介していきます。

 最新おすすめグッズ3選

①つば九郎フードタオル

フードタオル

これを被ればつば九郎に大変身!観戦中に汗も拭きとれる便利なフードタオルです。同一デザインのレインコートもあります。人気商品のため、何度も売り切れて再販されています。

  • 販売価格 / 3000円(税込)
  • 商品素材 / 綿100%
  • 大きさ  / 120×40
  • 販売場所 / オフィシャルオンラインショップ、神宮球場内スワローズショップ

②つばくろーれんとーとばっぐ

トートバッグ

某ブランドにそっくりなシルエットが入ったトートバッグです。カジュアルなデザインなので、普段使いもできるおしゃれなバッグです。小さめのバッグですが、奥行きがあるタイプなのでお弁当箱を入れたり、お財布や携帯などが入る大きさです。

  • 販売価格 / 5500円(税込)
  • 商品素材 / 不明
  • 大きさ  / 35×25
  • 販売場所 / オフィシャルオンラインショップ、神宮球場内スワローズショップ

③つば九郎30th anniversary たまごっち

たまごっち

あのたまごっちとつば九郎がタイアップしたつば九郎仕様のたまごっちです。たまごっち大好き世代の女性にはたまらないですよね。初代のたまごっちプログラムが搭載されているそうです。残念ながら、つば九郎を育成することはできません。

  • 販売価格 / 5800円(税込)
  • 商品素材 / ABS,CI,PC
  • 大きさ / 43mm×54mm
  • 販売場所 / オフィシャルオンラインショップ限定

まとめ

今回は神宮球場へのアクセス方法と注意点、神宮球場周辺の穴場スポットやつば九郎の人気オススメグッズ3選をご紹介しました。

ご紹介した項目ごとに、まとめていきます。

~神宮球場へのアクセス方法~

  • 外苑前駅、信濃町駅を利用する場合は混雑を避けるため、2時間前には到着しているようにする
  • 混雑を回避したい場合は、穴場の国立競技場駅や青山一丁目駅を利用しましょう
  • 外苑前駅周辺は、雰囲気の良い穴場飲食店が点在しているので、早めに着いたらカフェでのんびりするのがおすすめ

~つば九郎グッズ~

  • つば九郎のグッズは、選手グッズよりも人気!12球団で唯一、選手グッズの売り上げを上回っている
  • つば九郎グッズは、おしゃれでかわいらしい女性向けのデザインの商品が多い
  • オンラインショップ限定商品や、数量限定販売のグッズもある

今回の内容が、神宮球場へ初めて野球観戦に行かれる方の参考になれば幸いです。

コメント