甲子園球場

【2025年最新】甲子園球場周辺の厳選ホテル4選と近隣のおすすめスポット3選

甲子園球場

阪神タイガースの本拠地として有名な甲子園球場には、毎年多くのファンが訪れます。甲子園球場へ徒歩でアクセスできる便利なホテルを選ぶことで、観戦や周辺観光を最大限に楽しむことができます。

本記事では、甲子園球場まで徒歩で行けるホテルを4つ厳選して紹介します。観戦だけでなく、観光で訪れる方にもおすすめの目的別ホテル情報と、近隣のおすすめスポットについてまとめていきます。

甲子園球場まで徒歩圏内のホテル4選

甲子園球場でナイターで試合がある場合、徒歩圏内のホテルであれば時間を気にせず観戦を楽しむことができますよね。

甲子園球場に近く、アクセスに便利なホテルを4つご紹介していきます。

ホテルヒューイット甲子園

  • アクセス:甲子園駅から徒歩2分
  • 客室数:412
  • 客室タイプ:旧館/ダブルベッドタイプ洋室、和室。新館/洋室のみダブルベッド、エグゼクティブルーム
  • 最低宿泊料金:7628円(agoda)

館内の飲食店

  • 七園:和食、中華、鉄板焼きなどの幅広いジャンルのメニューを楽しむことができます。
  • POMODORO:ビュッフェ形式のレストランで、和食と洋食のメニュー約60種類と種類豊富なデザートをいただくことができます。朝食ビュッフェは大人1人2200円、ランチ・ディナーは大人1人3200円で利用することができます。
  • カフェラウンジルバート:アフターヌーンティーや軽食、ドリンクが楽しめるお店です。日替わりランチは1日10食限定となっており、知る人ぞ知る幻の人気メニューです。
  • バー欅:世界のウイスキーやブランデー、カクテルが楽しめるお店です。二次会コースが人気のお店です。
朝食ビュッフェは、メニューの種類が豊富で和洋折衷それぞれ充実したラインナップで、朝から満足感を得られました。客室のベッドは、大きめの作りなので快適に過ごすことができます。チェックイン、チェックアウトの際は自動チェックイン機がないため、混雑しやすいのが少々難点です。予定がある場合は予定よりも30分くらい早めに並ぶことをおすすめします。

Goodポイント

  • 甲子園駅から徒歩2分とアクセスが良い
  • 客室が多く、部屋の種類も豊富
  • 朝食ビュッフェは地元兵庫県産の新鮮な食材を使用しており、特に焼きたてのパンと地元産野菜のサラダが好評
  • ベッドが大きめで便利

Badポイント

  • チェックインや朝食待ちの列が長く、時間がかかってしまう
  • 外国人の団体利用客が多く、夜中まで話し声が聞こえて気になる
  • 本館の施設の古さ、水回りの汚れが気になる

館内についての詳細や、客室情報、写真は公式サイトからチェックできます。

リッツ甲子園

  • アクセス:甲子園駅から徒歩5分
  • 客室数:35
  • 客室タイプ:洋室のみダブルベッド、シングルベッド
  • 最低宿泊料金:7100円(agoda)
  • シャワーとバスタブが別の広々とした浴室がとてもオシャレです。ベッドも基本的にダブルベッドが置かれているので、ゆったりと休むことができます。
  • ホテル内にはレストラン等の飲食店はありませんが、朝食サービスがあります。和食か洋食を選択し、客室に運ばれてくるシステムになっています。出前やウーバーイーツにも対応しています。
お風呂場の広さとベッドの大きさがこちらのホテルの特徴です。館内のサービスやフードサービスはほとんどないので、素泊まりが目的の大人の方にはおすすめです。近くにはららぽーとやコロワなどの商業施設が充実しているので、テイクアウトをして客室で食事をするのが最適です!

Goodポイント

  • 客室が広々としていて快適
  • ウェルカムドリンクのサービスがある
  • 客室にマッサージチェアがあり、快適
  • 駐車場の利用料金が無料

Badポイント

  • フロントに人がいないことが多く、あまり丁寧に対応してもらえない
  • 国道沿いに位置しているので車通りが多く、外の音が気になる
  • カードキーではなく、外出の際には都度受付で鍵を預ける手間がある
  • 客室のソファがくたびれていて座り心地があまり良くない

さらに詳しい館内情報や、客室情報、写真等は公式サイトからチェックできます。

甲子園ホテル夕立荘

  • アクセス:甲子園駅から徒歩4分
  • 客室数:37
  • 客室タイプ:洋室、和室。1名~8名まで対応
  • 最低宿泊料金:7740円(トラベルコ)
  • 甲子園ホテル夕立荘は、昭和26年に創業してから高校球児の宿泊先としても親しまれている
  • 館内には大浴場があります。6:00~24:00まで利用可能。同じフロアにはお食事処があり、和朝食をいただくことができる
甲子園球場は道路を挟んで向かい側にあるので、甲子園球場までのアクセスは申し分無しの立地です。アメニティが少なく、客室内の風呂場には固形石鹸しか用意がないので予めシャンプー、リンス、ボディーソープは持参して行くようにして下さい。また、チェックインの時間は23時までなので時間をすぎないように注意が必要です。

Goodポイント

  • 朝食がリーズナブルでおいしい
  • アットホームな旅館で接客も良い
  • 大浴場は女湯と男湯に分かれているが、空いていれば家族で貸し切りもできる
  • 施設は古めだが、掃除が行き届いていて清潔感がある

Badポイント

  • 客室内の浴室は狭く、アメニティも固形石鹸しかない
  • チェックインは23:00までとなており、時間を気にする必要がある
  • 大浴場は5人までしか入れないので混雑しやすく諦める必要がある
  • 壁が薄く、隣の人の話し声が聞こえる

さらに詳しい館内情報や、客室情報、写真は公式サイトからチェックできます。

ホテル甲子園

  • アクセス:甲子園駅から徒歩3分(甲子園球場隣)
  • 客室数:35
  • 客室タイプ:洋室のみ。シングル、ツイン
  • 最低宿泊料金:5111円(agoda)
  • 朝食は、洋食となっており、盛り付けた状態で客室まで届けてもらえる
  • 従業員の方がフレンドリーで感じが良い
  • コインランドリーが完備されており、連泊の利用でも安心
客室内には、デスクワークに便利なテーブルが置かれており、Wi-Fiも完備されているのでビジネスマンの方にもおすすめのホテルです。近くに24時間営業のコンビニがないため、少々不便ではありますが、自転車を貸してくれたり、受付でカップラーメンをもらうことができます。甲子園球場はすぐ隣にあるので、試合観戦後にすぐにホテルに帰ってのんびりしたいという方にぴったりなホテルです。

Goodポイント

  • 朝食の自家製ロールパンが美味しい
  • 甲子園球場が目の前なので、野球観戦の際は行き来がしやすく便利
  • 自転車を貸出してくれる
  • 部屋が通常のビジネスホテルと比較して広めで快適

Badポイント

  • コンビニまで距離があるため不便
  • 駐車場の利用料金が高い
  • 高速道路がすぐ目の前なので、交通量が多く音が気になる
  • 浴室の排水溝が小さく、つまりやすい

さらに詳しい館内情報や、客室情報、写真は公式サイトからチェックできます。

目的別おすすめホテル

上記でまとめたホテル情報を参考に、シーン別におすすめホテルを挙げていきます。

アクセス重視の方は甲子園ホテル

上記で紹介したホテルはいずれも甲子園駅が最寄りなので、甲子園球場までは近いです。連日甲子園球場へ行かれる方や、荷物を出し入れする方は、甲子園球場までの距離が一番近い(隣接)甲子園ホテルの宿泊がおすすめです。

食事を楽しみたい方はホテルヒューイット甲子園

ホテルヒューイットは、館内にレストラン等の施設が充実しており、レストランのみを利用される方も多くいます。ホテルから出ずに食事を満喫したい方にはおすすめできるホテルです。

ファミリー層の方は甲子園ホテル夕立荘

ホテル夕立荘は、和室の部屋が多いため小さなお子様連れの方には好評です。駐車場を無料で利用ができたり、すぐ近くには商業施設もあるので急な買い物にも便利です。

甲子園駅から徒歩圏内の人気スポットをご紹介

甲子園駅と言えば、甲子園球場のイメージが強いですが商業施設などが充実したエリアでもあります。甲子園球場の他にどのようなスポットがあるのかご紹介していきます。

ららぽーと甲子園

  • アクセス:甲子園駅から徒歩5分
  • 施設概要:150店舗以上の様々なジャンルのテナントが入っている西宮市内最大のショッピングモール
  • 営業時間:平日10:00~20:00/土日10:00~21:00
  • 空いている時間帯:平日の午前中、夕方の時間帯

おすすめのショップ・グルメ

  • MLB PLAYERS LIMITED SHOP:メジャーリーグのグッズを販売する専門店です。ららぽーと内にショップを構えるのは、こちらのららぽーと甲子園店のみとなっています。大谷翔平選手、山本由伸選手、佐々木朗希選手が所属するドジャースのグッズが大人気となっています。
  • キャベツ焼き屋:関西らしいグルメを堪能したい方におすすめのグルメ“キャベツ焼き”の専門店です。キャベツがたっぷりと入っていてヘルシーな上にボリュームがあります。テイクアウトをしてホテルで食べるのもいいですね。
  • 2階のカルチャーセンター横にあるトイレ:トイレの前には、小さなお子様が遊べるスペースがあります。お子様がショッピングに飽きてしまった時には、ぜひ立ち寄ってみて下さい。
館内の「スポーツデポ」には、甲子園という土地柄もあり、野球用品が充実しています。阪神に関連したグッズの取り扱いが豊富で、ここでしか手に入らないオリジナルグッズも販売されています。「神戸牛バーガー」では、本場神戸牛を使用した贅沢なバーガーを味わうことができるのでおすすめです。

さらに詳しい店舗情報や、イベントスケジュールは公式サイトからチェックできます。また、施設内で利用できるクーポンも見逃せません。地図はこちらから確認できます。

キッザニア甲子園(ららぽーと甲子園内)

  • アクセス:甲子園駅から徒歩14分
  • 施設概要:3歳~15歳のお子様が対象の職業体験施設
  • 営業時間:第一部/9:00~15:00、第二部/16:00~21:00
  • 空いている時間帯:平日、週末ともに16:00以降が空いている
  • 日本国内の約60社がスポンサーとなっており、リアルな職業体験をすることができます。
  • 特に人気が高いのは、飲食系のアクティビティです。ピザショップ、寿司屋、ベーカリー、ソフトクリームショップなどは常に列ができています。予約が埋まりやすいので、お目当てのアクティビティを事前に決めた上で入場し、予約をとるのが良いでしょう。
  • 車を利用する場合は、ららぽーと甲子園の駐車場を利用することができます。
入場料金/子供の場合平日→第一部4300円、第二部3500円。土日→第一部5300円、第二部4300円。同伴の大人は平日→第一部2300円、第二部2200円。土日→第一部2400円、第二部2300円。
さらに詳しい店舗情報やイベントスケジュールは公式サイトからチェックできます。施設内で利用できるクーポン情報も見逃せません。地図はこちらから確認できます。

兵庫県立甲子園海浜公園

  • アクセス:甲子園駅から車(タクシー)で5分、徒歩30分
  • 施設概要:砂浜での水遊び、マリンスポーツ、野鳥観察、大型ジェットスライダー、ウインドサーフィン、潮干狩り等のアクティビティ
  • 営業時間:24時間開放
  • 空いている時間帯:平日の午前中、夕方以降が比較的空いている
  • 浜辺では、ウインドサーフィン教室が行われているので、初心者でも楽しむことができます
  • 砂浜では、カニや魚を捕まえて観察したり、春には潮干狩りを楽しむこともできます
  • 大人気のジェットスライダーは全長33メートルも長さがあり、大人も楽しめるスリル満点のアトラクションです。ただし、週末の昼間の時間帯は混雑しやすく、待ち時間が発生することもあるので、午前中の利用がおすすめです。
  • 普段はなかなか見ることができない珍しい野鳥もいるので、バードウォッチングをしたり、写真を撮って楽しむこともできます
海辺では、ビーチバレーを楽しむ人や、砂浜遊びをしている親子の姿がありました。甲子園海浜公園にはバーベキューエリアが設けられており、食材がセットになっているプランもあるので、手ぶらで訪れても十分にアウトドア気分を味わうことができます。おいしい料理を楽しみながら、周りの自然の中で過ごす時間はとても贅沢でした。公園内には、無料の駐車場も完備されているので、車を利用する方には特におすすめのスポットです。

さらに詳しい店舗情報や、イベントスケジュールは公式サイトからチェックできます。地図はこちらから確認できます。

まとめ

この記事では、甲子園球場まで徒歩で行けるホテル4つと目的別おすすめホテルの紹介、周辺の人気スポットについてお伝えしました。

各項目ごとにまとめていきます。

~甲子園球場周辺ホテル~

  • ホテルヒューイット甲子園:甲子園駅からの利便性が高い。客室は全室28平米以上あるので、快適に過ごすことができる。
  • リッツ甲子園:客室は30平米~70平米と、広めの作りなのでゆったり過ごせる。ブルーレイプレイヤーも完備されているので、友達同士でDVD鑑賞が楽しめる
  • 甲子園ホテル夕立荘:朝食の和定食と大浴場が人気の旅館風ホテルです。
  • ホテル甲子園:阪神高速道路のすぐ横に位置しているが、騒音が気にならず最適に利用できる。

~周辺のおすすめスポット~

  • ららぽーと甲子園:季節ごとのイベントや子供向けイベント、スポーツイベントなどが定期的に行われているので、事前に公式サイト等で確認してみて下さい。
  • キッザニア甲子園:約100種類の職業を体験することができ、職業体験を通してリーダシップやチームワークを自然に学ぶことができます。
  • 甲子園海浜公園:今津浜地区、浜地区、沖地区、ふるさと海岸地区の4地区に分かれており、エリアごとに違う自然とのふれあいが楽しめます。

甲子園駅近辺のホテルに宿泊をご検討の方の、お役に立てれば幸いです。

コメント