阪神タイガースが本拠地甲子園での試合で初勝利を飾り、藤川監督の下で新たな一歩を刻みました。勝敗をわけたのは2回裏、森下翔太選手の同点タイムリーと前川右京選手の勝ち越しツーベースが光り、勝利を手にしました。
また、村上頌樹選手は今季3勝目をあげ、チームに貢献。彼の背景には新たな変化球「淡路島スライダー」の導入や、オフシーズンの調整法の改善がありました。
本記事では、森下選手が新4番に抜擢された理由、村上投手がなぜ好調なのか、そしてチーム内での彼らの関係性について掘り下げていきます。
4月11日阪神vs中日戦・阪神の得点シーンハイライト
1回裏
さすが4番!1回裏、森下選手が低めを技ありの2点タイムリーヒット!3連打で同点に!#hanshin #虎テレ #阪神タイガース #鼓動を鳴らせ_虎道を進め pic.twitter.com/xzhxHRLYqW
— 阪神タイガース (@TigersDreamlink) April 11, 2025
- 2番中野拓夢選手がライトへのヒットで出塁。1アウト1塁。
- 3番佐藤輝明選手がライトへのツーベースを放つ。1アウト2、3塁。
- 4番森下翔太選手がセカンドへの同点タイムリー内野安打を放つ。2-2で同点に追いつく。
- 5番大山悠輔選手がセンターへのヒットで出塁。1アウト1、2塁。
- 6番前川右京選手がレフトへのタイムリーツーベースを放ち、勝ち越し。4-2
4回裏
早くも猛打賞!4回裏、中野選手のレフト線タイムリーツーベースヒット!#hanshin #虎テレ #阪神タイガース #鼓動を鳴らせ_虎道を進め pic.twitter.com/ZReSfA86CS
— 阪神タイガース (@TigersDreamlink) April 11, 2025
- 1番近本光司選手がライトへのヒットを放つ。2アウト1塁。
- 2番中野拓夢選手がレフトへのタイムリーツーベースを放つ。近本がホームインし、3-2。
5回裏
【坂本誠志郎にタイムリー❗️】
5回裏、ツーアウトながら、
二塁、一塁❗️
坂本誠志郎が、一、二塁間ヒット❗️
還って来たのは、
前川に見えるが、間違ってない❓️
だめ押し点、1点追加❗️
中3ー6❗️となった❗️
このまま行けば、
勝利投手は、村上頌樹❗️#阪神タイガース#坂本誠志郎 pic.twitter.com/qdBepmsbgB
— 阪神全力応援 (@yuusyo_shitemau) April 11, 2025
- 4番森下翔太選手がデッドボールを受け、出塁する。ノーアウト1塁。
- 7番木浪聖也選手がレフト前ヒットを放つ。2アウト1、2塁。
- 8番坂本誠志郎選手がライトへのタイムリーヒットを放ち、追加点。6-3。
その後は両チームとも追加点はなく、試合終了。6-3で阪神の勝利となりました。今季甲子園で行われた試合で藤川監督率いる阪神は初勝利を納めました!先発した村上頌樹選手は、早くも今季3勝目を飾りました。
本拠地での初勝利試合のヒーローインタビューは、同点タイムリーを放った森下選手、勝ち越しの2ベースヒットを放った前川選手、猛打賞の中野選手の野手3名でした。
森下翔太選手が新4番に抜擢された理由
今日のヒーローはプロ初の1試合2本塁打!森下翔太選手です!#今日のヒーロー#森下翔太 選手#ナイスホームラン✨ #神宮球場 初ホームラン!#阪神タイガース#トラッキー #TigersGirls#JERAセリーグ#ARE pic.twitter.com/19PBw6msuI
— 阪神タイガース (@TigersDreamlink) September 1, 2023
森下翔太選手は今年入団3年目の24歳です。3年目の若手選手ながら、4番に抜擢された理由について分析していきます。
成長し続ける向上心の高さ
プロ野球選手には“2年目のジンクス”と呼ばれる壁があります。ルーキーである1年目に活躍した選手でも2年目は成績が低迷し、期待に応えられなかった選手も少なくありません。
ですが、森下選手はルーキーイヤーから1軍で活躍し、翌年はさらに成績を伸ばしてきました。
森下選手のプロ入り後の成績
- 2023年:94試合に出場し、打率.237、本塁打10本、打点41、安打数79。
- 2024年:129試合に出場し、打率275、本塁打275、本塁打16本、打点73、安打数126。
初めて4番を任されている今季、さらなる飛躍が期待されています。
勝負強さと勝ちにこだわる情熱
昨シーズンは、追い詰められた場面や得点のチャンスで数々の勝負強さを見せてくれました。
入団1年目の日本シリーズでは、新人記録となるシリーズ7打点を記録しています。さらに、昨年の11月に行われたプレミア12では日本代表として選出されており、ホームチームよりも早く4番を務めた経験があります。
この経験から、森下選手の自信に繋がり、プロ野球選手としてさらに成長したと感じます。
走攻守のバランスの良さ
森下選手は、外野手(主にライト)として活躍していますが、走攻守が揃ったバランスの良さが魅力の一つでもあります。
打撃面での魅力
- スイングスピードの速さ:森下選手はスイングが鋭く、長打率の高い選手です。スイングスピード(2025年3月16日時点)に関しては、MLBで活躍する大谷翔平選手の130キロを超える138キロを記録しています。
- 低めの球への対応力が高い:森下選手のスイングフォームは“右肩が微妙に下がる”という特徴があります。そのため、低めの打球が多く、変化球への対応力もあります。
- 苦手意識を克服:昨シーズンを経て課題となったのがセンター方向への力の伝わり方が弱い点でしたが、昨年オフに自主練習やトレーニングに励み、今季は改善されているように感じます。
守備面での魅力
- 守備範囲の広さ:守備範囲は年々広くなってきているように感じます。さらに打球への反応速度が速いのが魅力でもあります。センターかライトか際どい当たりが出た際も、最後までボールを追い、捕球しようとする姿勢が際立っています。
- 守備力向上への意欲:森下選手は、バッティングはもちろん守備においても向上意欲が高い選手です。先輩だけでなく同学年の選手や後輩にも積極的にアドバイスを求める姿勢が評価されています。
- 肩の強さ:森下選手は、外野手でありながら肩の強さに定評がある選手です。ヒットを放った相手チームの選手が進塁をためらうこともあるほど、強い肩を活かした送球が魅力的な選手です。
走塁面での魅力
- チームプレー意識の高さ:森下選手は、単に自分の進塁だけを考慮するのではなく、相手守備陣にプレッシャーをかけるような走塁をすることで相手チームのエラーやミスを誘発させ、後続打者が有利になるような走塁を行っています。
- 積極的な姿勢:時と場合によって、リスクのある走塁も見られますが、それが結果的に試合の流れを変えるきっかけになることもあります。ただ積極的なだけでなく、無理をしすぎないバランス感覚も持ち合わせている選手です。
早くも今季3勝目の勝利投手村上頌樹選手
村上頌樹投手今シーズン初ヒットです #hanshin pic.twitter.com/ri0FviiWAH
— ラヴィちゃん (@kazenoraby) April 11, 2025
2024年シーズンは登板試合25試合7勝11敗と負け越してしまい、悔しいシーズンとなった村上頌樹選手ですが、今季は早くも3勝をあげています。そんな村上選手が今季好調な理由を昨シーズンと比較しながら分析していきます。
初の開幕投手に起用
村上投手は今季初めて開幕投手を任されました。この経験から、自分の能力が監督から評価されていると実感し、結果として自身に繋がったと考えられます。
ちなみに2023年、2024年はともに現在MLBでプレーしている青柳晃洋選手が務めていました。
オフシーズンの調整方法を改善
村上選手は、開幕でピークの状態を作るために、2025年の春季キャンプでは投球数を抑えて効率的な調整をしていました。これにより、オープン戦から好調の投球を披露し、開幕時には一番良い状態で投球ができています。
新たな変化球が加わった
春季キャンプにおいて、新たに“淡路島スライダー”と命名した変化球を習得しました。淡路島スライダーとは、カットボールとカーブの特性を合わせた変化球で、球速が120キロで変化するのが特徴です。命名したのは、オフシーズンに一緒にトレーニングに励んでいた近本光司選手です。
近本選手は大学の途中までピッチャーをしていた経験があり、トレーニング中にも村上選手に投球のアドバイスをしていました。村上選手と近本選手は共に兵庫県の淡路島出身であるため、毎年オフシーズンになると一緒にトレーニングに励んでいます。
村上頌樹選手は、今季の目標として昨シーズン2.58だった防御率を1点台に抑え、160イニング以上を投げることを目標として掲げています。現在の好調をキープできれば、今シーズンは2桁勝利と自信が掲げた目標が達成されること間違いなしです!
村上頌樹選手はチーム1の愛されキャラ
村上選手は、チーム内でイジられることの多い愛されキャラです。試合中以外はニコニコとしていることが多く、物腰がやわらかい穏やかな性格をしているためなのか、なぜか後輩選手からいじられることが多いです。
特に交流が多い選手
- 森下翔太選手:森下選手は、村上選手の2学年年下の後輩ですが、村上選手と会話をする際にはタメ口なのが特徴です。大学時代には、違う学校同士でしたが共に日本代表チームに選手されており、実際に接する場面が何度かありました。森下選手は第一印象から、「この人なら友達になれる」と直感で感じたそうです。その後同じ阪神に所属することになり、同じ試合でヒーローインタビューに呼ばれることの多いコンビです。ヒーローインタビューではダメだしをし合ったり、ツッコミあったりと仲が良い様子が伺えます。
- 前川右京選手:前川右京選手は、村上選手と同じ名門智弁学園高校の出身です。前川選手は現在22歳、村上選手は26歳なので在学期間は被っていませんが、村上選手は同じ高校の先輩として前川選手を可愛がっています。前川選手は森下選手と同様に村上選手と会話をする際はため口で話しており、至近距離で目が合うと軽く叩く時があります。
- 伊原陵人選手:伊原陵人選手は今年プロ1年目の選手ですが、前川選手と同様に智弁学園の出身です。村上選手の2学年下の後輩ですが、プロ入り前から頻繁に連絡をとる間柄でした。2人の直接的な絡みはまだ見られていませんが、伊原選手が入団前に同期たちと甲子園歴史博物館に見学に訪れた際、村上選手の展示物を嬉しそうに携帯で撮影しているシーンがありました。
- 才木浩人選手:才木選手は村上選手と同じ学年の選手で、ともに先発ローテーションということで良きライバルでありながらもグラウンドで一緒にいることが多く、仲が良いです。才木選手は以前トークショーにおいて「村上は、見てるだけで癒されるので家に置いておきたい。ペットにしたい。」という趣旨の発言をしています。
まとめ
今回の記事では、4月11日の試合のハイライトと、好投を見せた先発の村上頌樹選手と同点打を放った森下翔太選手について詳しく掘り下げ、まとめてきました。
村上選手と森下選手の2選手をはじめ、全選手が昨年の成績を上回り、チームの勝利に貢献してくれることを期待しています。
コメント