東京ドーム

学生必見!東京ドーム周辺で楽しむコスパ最強ランチ&低予算スポット

東京ドーム

東京ドーム周辺エリア(水道橋)は、大学や専門学校が多く立ち並ぶ学生街として知られています。本記事では、学生さん向けに「お財布に優しいランチスポット」と「低予算でも楽しめる観光地」を厳選してご紹介します。

さらに、写真映えするお散歩コースも取り上げていますので、学業やアルバイトの合間にぜひ、訪れてみて下さい!

学生必見!東京ドーム周辺のコスパ最強ランチ

水道橋駅近辺にある低価格でボリューム満点のおいしいランチが食べられる飲食店をご紹介していきます。

Re時屋

  • 駅からの距離:JR水道橋駅東口から徒歩2分/223m
  • おすすめメニュー:焼き鳥丼
  • 良い点:女性客が多く、一人でも気軽に入りやすい。ご飯大盛無料
  • 注意点:ボリュームがある

Re時屋は、夜は仕事帰りの人で賑わう居酒屋ですが昼はコスパの良いランチが食べられる人気店です。ランチメニューで一番人気の焼き鳥丼は、鶏もも肉とささみはとても柔らかくジューシーで、ウズラの卵も煮汁が染みていて絶品です。その他には、お出しを注いで食べるそぼろ鶏飯があります。

そぼろ鶏飯は、日によって提供されない場合もあります。ランチには、すべてのメニューに鶏ガラスープが付いているのですが、焼き鳥丼との相性が抜群でご飯がすすみます。

arash exotic dinning

  • 駅からの距離:JR水道橋駅東口から徒歩5分/400m
  • おすすめメニュー:2つの国の愛がけカレー
  • 良い点:どのメニューもボリュームがあり、満足感がある
  • 注意点:餃子は奥様がいる時しか食べられない

arash exotic dinningは、中東トルコ料理の専門店です。ケバブやビリヤニ、カレーなど普段はなかなか食べられない珍しい他国料理が味わえます。

以前は“いわま餃子”という店名で餃子が看板メニューの飲食店でした。女性の店主さんのご主人がイラン人の方で、どんどんメニューを追加していった結果、現在のような他国料理店に変化していったそうです。

ほとんどのメニューがテイクアウト可能となっています。テイクアウトをして学校や東京ドームでの野球観戦などで食べるのもおすすめです!

I-Kousya(アイコウシャ)

  • 駅からの距離:JR水道橋東口から徒歩2分/268m
  • おすすめメニュー:ブルーチーズバーガー
  • 良い点:自家製ハンバーガー、ハンバーガーの種類とトッピングの種類が豊富
  • 注意点:お支払いは現金のみ、平日は17時までの営業

ブルーチーズバーガーは、パティとの相性が良く、ブルーチーズの風味が苦手な方でも食べやすいです。その他には、てりやきバーガーやガーリックバーガー、ベーコンチーズバーガーなど全13種類のハンバーガーがあります。

店内は、アメリカンな雰囲気のインテリアで異国感のある空間になっています。お昼12:00頃は混み合いますが、午後になるとスムーズに入店できます。

神保町みかさ

  • 駅からの距離:JR水道橋駅東口から徒歩7分、神保町駅から徒歩2分/神保町駅から202m
  • おすすめメニュー:ソース焼きそば
  • 良い点:大盛が無料で注文できる
  • 注意点:麺がなくなり次第、営業終了になる

神保町みかさは、水道橋駅からは少し離れていますが、美味しい焼きそばが食べられる名店です。有名バラエティ番組でも何度か取り上げられている名店で、以前にはコンビニ商品とコラボ販売もされていたほどの有名店です。

自家製の麺は、もちもちの縮れ太麺となっていて焼きそばにはソースが3種類使われています。ソースの味が濃いめとなっていて、ピリ辛になっているので上に乗っている半熟卵を先に崩して食べるのがおすすめです。

低予算で楽しむ!東京ドーム周辺おすすめスポット3選

水道橋周辺のアミューズメント施設と言えば、東京ドームシティアトラクションズやスパラクーアなどが思い浮かぶと思います。

どちらの施設も学生さんにとっては価格設定が高めとなっています。今日は低価格で楽しむことができるおすすめスポットを3つご紹介していきます。

野球殿堂博物館

  • 料金:入館料400円(高校、大学生)
  • アクセス:後楽園駅から徒歩5分。東京ドーム21番ゲートすぐ横
  • 施設概要:野球の歴史やオリンピック、WBC、高校野球や女子野球など野球に関する様々な展示物があります。歴史に新しい2023年のWBC出場選手のサインやユニフォームなどを見て、撮影もできるので思い出に残ること間違いなしです。

館内は広くないですが、昔の高校野球やプロ野球の日本シリーズなどのVTRが放映されており、時間をかけて楽しむことができます。

らくスパ1010神田

  • 料金:入浴のみ550円~、10時間コース平日2020円、土日祝2340円
  • アクセス:JR御茶ノ水駅から徒歩5分
  • 施設概要10時間利用コースは、施設内の銭湯やサウナ、ランニングスポットが時間内無制限で利用ができます。休憩スペースも充実しており、ソファーやハンモックでくつろぎながら漫画や雑誌を読むことができます。

東京ドームシティの敷地内にあるスパラクーアは、大人1名4730円~と価格設定が高めになっています。低予算でのんびりとスパで過ごしたい方には、こちらのらくスパがおすすめです。

小石川後楽園

  • 料金:入場料300円
  • アクセス:JR水道橋駅から徒歩5分
  • 施設概要:江戸時代にできた庭園で、国の特別史跡・特別名所に指定されています。重複指定がされている場所は、小石川後楽園を含めて全国で3か所しかありません。歴史を感じながら、都心の喧騒から離れて一息つくことができるおすすめスポットです。

春は桜、秋には紅葉が綺麗なので写真を撮るために訪れる方も多いです。京都の名所をモデルにした坂、滝、橋などがあり、池には亀や鯉もいます。全て回ると所要時間は1時間ほどです。

写真映え抜群!東京ドーム周辺のお散歩スポット

のんびりお散歩をしながら、映える写真を撮りたい方におすすめの写真映えスポットをご紹介します。

アテネフランセ専門学校

  • アクセス:JR水道橋駅から徒歩5分
  • 施設概要:英語、フランス語が学べる専門学校
  • おすすめポイント:学校の正面にある外壁が、ピンクの壁になっており、アルファベットのプリントがされています。オシャレな外壁なので、写真映えするスポットです。

専門学校ですので、関係者や施設利用者へ配慮して撮影をするようにして下さい。

東京復活大聖堂

  • 料金:拝観料300円。敷地内の立ち入りは無料
  • アクセス:JR御茶ノ水駅から徒歩2分
  • 施設概要:イエス・キリストの復活を記念する建物で、国の重要文化財に指定されています。1891年に建築された歴史あるビザンティン様式の建物です。
  • おすすめポイント:海外の建物のような独自なデザインが、写真映えすると評判です。窓ガラスはステンドガラスになっており、とても美しい色合いです。

館内のインテリアや絨毯なども、とてもオシャレですが、館内は撮影禁止となっているので注意してください。

まとめ

この記事では、東京ドーム周辺でコスパの良いランチが食べられるお店、低予算で楽しめるスポット3選や写真映えスポットをご紹介しました。

各項目ごとにまとめていきます。

~コスパ抜群ランチ~

  • Re時屋:水道橋駅から近く、アクセス抜群。1品のボリューム多さに定評がある。夜は居酒屋になっており、女性客が多いのが特徴。
  • arash exotic dinning:珍しい中東料理が食べられるお店。どの料理もボリューム満点で、店主の方がフレンドリー。
  • I-kousya:手作りのパティは肉肉しさもあり、とてもジューシー。明治時代は牛舎があり、牛乳屋を営んでいたとのことで、個性的な空間になっている。
  • 神保町みかさ:ソース焼きそばの名店。ソースが若干濃いめの味付けになっているので、薄味が好みの方は最初から卵を崩して絡めて食べるのがおすすめ。

~コスパよく楽しめるスポット~

  • 野球殿堂博物館:野球の歴史や名選手たちの偉業を展示している。東京ドームの敷地内にあるので野球観戦の前後に立ち寄るのがおすすめ。
  • らくすぱ1010神田:お風呂やサウナだけでなく、コワーキングスペースやダイニング&パブも併設されている。
  • 小石川後楽園:庭園内には、泉水や築山があり、回遊式庭園として楽しむことができる。特別史跡および特別名勝として国の文化財に指定されている。

水道橋エリアでコスパの良いランチやレジャースポットをお探しの方のお役に立てれば幸いです。

コメント