日本はプレミア12のオープニングラウンドにおいて、チームBで1位となり、スパーラウンドに進出することが決定しました!
スーパーラウンドで対決するアメリカとベネズエラは一体どのようなチームなのか。注意したい注目選手についてまとめていきます。
グループAの2位アメリカはどのようなチームなのか
グループAの中で2位通過となったアメリカは、マイナーリーグで活躍する若手選手と、メジャーでの経験豊富なベテラン選手が混ざったチームです。
打撃力と守備力のバランスの良さが特徴のチームで、長打力のある野手が揃っているのが強みです。オープニングラウンドではチーム本塁打が10本出ています。グループAのプエルトリコ、ベネズエラ戦で負けてしまいましたがオランダ、パナマ、メキシコに勝利をしています。
チームを率いるのはWBCでも監督を務めた元エンジェルスのソーシア監督です。ソーシア監督は大谷選手のエンジェルス時代の恩師でもあります。
ここからは、アメリカの要注意選手をご紹介します。
M.ショウ
Mショウ選手はメッツで遊撃手を務める23歳です。2023年のMLBドラフト会議で1巡指名された期待の新人内野手です。
今回のプレミア12のオープニングラウンドでは、全出場チーム内で打率1位.571の成績を収めています。日本の森下選手はM.ショウ選手に次いで2位の成績を収めており、年齢も近く、“ショウ”という名前が入っていることから比較対象にされています。
出塁率、長打率ともに高いため要注意のバッターと言えます。
スペンサーパットン
I’m back! pic.twitter.com/uG5uFN3jEK
— Spencer Patton (@SBPatton) November 18, 2024
2021年からMLBに復帰しており、現在はメキシカンリーグでプレーしています。日本でも認知度が高い選手ですが、安定した投球に定評があり、今回のプレミア12でもその持ち味を活かして活躍しています。
バットン選手は、追い込まれた状況でも冷静に安定した投球ができる選手なので、スーパーラウンドでも火消しが必要な場面で大活躍しそうです。
チャンドラーシンプソン
大胆なスライディングも魅力であり、出塁したら危険と言える選手NO.1です。
テルマージョンソン
AFL ➡️ Premier12@Pirates No. 3 prospect Termarr Johnson caught up with Jonathan Mayo to discuss his busy "offseason" on the latest MLB Pipeline Podcast: https://t.co/Rnq9cYSKoe pic.twitter.com/zab2kkYJBg
— MLB Pipeline (@MLBPipeline) October 30, 2024
打撃の粗さがまだ垣間見れますが、今年7月には打率.440、本塁打2、OPS1.336という好成績を残しています。外国人選手としては小柄ですが、パワフルな打撃が強みの選手です。
グループAのベネズエラはどのようなチームなのか
プレミア12への出場は3回目で、今回初めてオープニングラウンドを突破したチームですが優勝候補のアメリカに勝利しています。ベネズエラはとにかく打つチーム。下位打線の選手も勢いのある打撃をしてくるので油断できないチームと言えます。
ベネズエラの要注意選手をまとめていきます。
R.ピント
PHIがリカルド・ピント(RHP)をDFA。BAトップ30リスト入り計3回。ベネズエラ出身プロスペクト。プラスピッチの91〜95マイルのストレート&チェンジアップ主体のプレースタイル。スライダー&カーブはキレずマイナー6年のK/9=6.5止まり。17年はメジャーでも25Gでプレーし7.89ERAをマーク。 #mlbjp pic.twitter.com/ZiLMV4jsRS
— ぷろすぺくとJP (@ProspectJP) March 26, 2018
平均151.4キロのストレートを投げ、MLBでは主にリリーフを務めていました。今大会では既に2試合で先発を務めており、奪三振8、被打率わずか.171と安定した投球をしています。
E.アドリアンザ
グループAのオランダ戦では、3打数3安打を放っており、ホームランも打ちました。打撃に定評のある選手なので対戦の際には要注意したい選手です。
H.ペレス
今回のプレミア12では大会打率.817という驚異的な成績を残している選手です。長打も打てる打者ということで対戦時には気が抜けない存在になるでしょう。
ホセアルバレス
メジャーでは通算474試合にリリーフで登板している経験豊富なベテラン投手です。オープニングラウンドでは2試合に登板しており、0失点に抑えています。安定した投球に定評があるリリーフエースです。
アメリカ、ベネズエラとの対戦についてのネットでの声
上記のような声が挙がっていました。日本の1位通過は嬉しいことではありますが、改善すべき点は改善して優勝してほしいです。
まとめ
今回の記事では、スーパーラウンドで対決するアメリカとベネズエラはどのようなチームなのか、対決する際に要注意の選手をまとめてご紹介しました。
グループAとは初めての対決になるのでどのような試合になるのか楽しみですね。
コメント