東京ドームは最寄り駅が多く、観客数も多いため大勢の人で賑わいます。混雑に巻き込まれるとなかなかドームにたどり着けないこともあります。また、敷地内には東京ドームシティやラクーアなどの施設が充実しています。休日は家族連れやカップルを多く見かけます。カップルで野球観戦をする方も多いです。
今回の記事では混雑に巻き込まれずにスムーズに東京ドームにたどり着きたい方のためにおすすめしたい春日駅について、カップルで野球観戦をする際に最適な1日デートプラン、周辺の美味しいランチ3選をお伝えします。
東京ドームでの観戦の際に混雑を避けたいなら春日駅を使おう
東京ドームの最寄り駅
東京ドームの最寄り駅はJR総武線水道橋駅、都営三田線水道橋駅、東京メトロ丸の内線後楽園駅、南北線後楽園駅、都営地下鉄大江戸線春日駅の計5駅あります。いずれも徒歩で3分~5分ほどになります。
家からの最短ルートで利用する駅を選ぶ人が多いと思いますが、混雑を避けるための穴場の駅を利用することでスムーズに東京ドームにたどり着くことができます。1番利用者が多いのがJR総武線の水道橋駅。対して一番利用者が少ないのが都営大江戸線の春日駅です。
~都営大江戸線春日駅を利用するメリット~
- JR水道橋駅から改札を出ると、横断歩道での信号待ちが長く、夏場は辛い
- 都営大江戸線春日駅利用なら利用者が少なく、陸橋を通って移動できるので信号待ちのストレスがない
- 試合終了後も人混みを避けて駅までたどり着くことができる
都営大江戸線春日駅から東京ドームまでの行き方
大江戸線の改札口を出たら、A4出口を目指します。地上に出たら、後楽園駅方面に歩きます。
後楽園駅に向かって少し歩くと、都営三田線の出口があります。すぐ左隣には郵便局があります。郵便局を左手に見て直進すると陸橋が見えてきます。
陸橋の階段を昇り、右に進みます。
そのまま東京ドームに向かって歩いていきます。歩道橋を渡り終えた地点は、東京ドームの25ゲート前になります。さらに右手に進んでいくと24、23ゲートにたどり着くことができます。東京ドームを正面に見て左に進むと順番に20、21、22ゲートにたどり着くことができます。
カップル向け!野球観戦を含めた1日デートプラン3選
野球観戦に行くと、カップルで来ている方々を多く見かけます。球場周辺はデートができるような施設やお店があまりない印象ですが、東京ドームは周辺施設が充実しています。
週末の観戦前後にカップルの方におすすめしたいデートプラン3選をご紹介していきます。
①デイゲームプラン
試合前 『海南鶏飯水道橋店』でランチ
東京ドームと反対側に位置しており、オフィスが立ち並ぶエリアです。そのため土日は人通りが少ないので狙いめです。おすすめのメニューは写真のチキンライスです。チキンスープに3種のソースがついているので飽きがこないメニューです。
試合観戦 東京ドームで試合観戦
東京ドーム内は飲食販売店がたくさんあります。途中でお腹が空いたら2種類くらいご飯メニューを購入してカップルでシェアするのもいいですね。
試合後『スパラクーア』でまったりタイム
東京ドームを出て左側(後楽園駅方面)に進むとラクーアの建物が見えます。ラクーア内はショッピング施設や飲食店が立ち並んでいます。スパは最上階にありますが、店内のエスカレーターでは上がれません。2階の外にあるエレベーターを利用しましょう。
館内の休憩スペースからは、東京ドーム周辺を見渡すことができます。夜だとライトアップされていてとてもきれいです。大浴場は男女で分かれていますが、岩盤浴や休憩スペースは男女一緒になっています。大浴場で汗を流した後は休憩スペースで2人でのんびり過ごすのもいいですね。
②ナイトゲームプラン
試合前 『スポドリ』でボーリングとバッティング
何度か利用したことがありますが、最大で20分待ちでした。靴下の購入ができるのでサンダルで行っても安心です。
試合観戦 東京ドームで野球観戦
間近でプロ野球選手のバッティングやキャッチボールを見ることができるので迫力満点です。運が良ければ試合開始前にホームランが見れるかもしれません。
試合後『ホルモンとく水道橋本店』で焼肉ディナー
人気のお店で席数も20席ほどなので、あらかじめ予約しておくのがおすすめです。
③パワースポットプラン
試合前 穴場パワースポット『小石川大神宮』で恋愛運アップ
おみくじと絵馬はかわいらしい野球ボール型になっています。試合観戦前に応援しているチームの必勝祈願をするのも良さそうです。住宅街にあるため土日の昼間でも混雑していることは滅多にありません。
ランチ 『トグルカフェ』でおしゃれなひと時
軽食やデザートを楽しむことができるので試合の時間まで2人でまったりするのもいいですね。人気メニューはシフォンケーキです。ふわふわの触感がたまらないです。
試合観戦 東京ドームで野球を楽しむ
夜コースディナーを食べに行くので、あまりがっつり飲食しないようにしておきましょう。東京ドームの名物スイーツであるモナカアイスはぜひ一度は食べていただきたいです。よく見ると、ドーム型の形をしています。こちらのアイスは売店ではなく、売り子さんが販売しています。夏にぴったりのひんやりグルメです。
ディナー 東京ドームホテル『ダイニングドゥミル』で贅沢な夜景を
ダイニングドゥミルは、東京ドームホテルの6階にあります。コースは予算やシーンに応じて8種類ほどあります。コースなので事前に予約は必要になりますが、比較的予約はとりやすいです。
周辺の美味しいランチスポット
東京ドーム周辺は大学や企業が多く点在しています。そのため、飲食店が大変多いです。その中でも実際に行ってみてオススメできる美味しいランチが食べられるお店をご紹介していきます。
①La cucina VIVACE
おすすめメニュー:生うにのトマトソースパスタ
特徴:隠れ家的イタリアンレストラン
②かつ吉 水道橋店
おすすめメニュー:盛り合わせフライ定食
特徴:ボリューム満点。サクサクの衣が人気。
③MENSHO TOKYO
おすすめメニュー:ラム豚骨つけ麺
特徴:ユニークな味の組み合わせが魅力。
巨人戦を観戦する際のワンポイントアドバイス
- JR水道橋駅を利用する場合は、一番混雑するため、試合終了後は近隣の飲食店を予め予約しておき、食事をしてから帰宅すると混雑回避できる。
- 東京ドームの外野スタンドは、攻撃的な巨人ファンが多いためトイレ等で立ち歩く際は、なるべく一人行動しないようにする。
- 東京ドーム内に飲食店はたくさんあるが、他球場と比較すると当たりはずれがある。ドーム内では軽食で済まし、試合終了後に外で食べるのがおすすめ。
まとめ
今回の記事では、東京ドームへのアクセスには都営大江戸線春日駅の利用がおすすめの理由と、巨人戦デートプラン、周辺の美味しいランチ情報についてまとめてきました。
各項目ごとに下記にまとめます。
~都営大江戸線春日駅を利用するメリット~
- 利用者が少なく、混雑を避けやすい
- 陸橋移動で信号待ちを回避できる
- 試合後も人混みを避けやすい
- 徒歩約5分・約220mと距離的にも近く、出口を出るとすぐ東京ドームが見えるため迷わない
~巨人戦デートプラン、おすすめのランチ特集~
店舗名 | 特徴 | 価格帯 | 混雑ピーク |
---|---|---|---|
かつ吉 | 厚切りロースカツ | 1,280円~ | 12:00-13:00 |
La cucina | 生うにパスタ | 2,980円~ | 11:30-12:30 |
MENSHO TOKYO | ラム豚骨つけ麺 | 1,580円~ | 13:00-14:00 |
【デートプラン比較表】
プランタイプ | 所要時間 | 平均費用 | 混雑回避度 |
---|---|---|---|
デイゲーム | 6h | ¥15,000 | ★★★★☆ |
ナイター | 8h | ¥20,000 | ★★★☆☆ |
【混雑比較データ】
時間帯 | 水道橋駅 | 春日駅 |
---|---|---|
試合前1h | 1,200人 | 300人 |
試合終了 | 2,500人 | 800人 |
恋人や友人と、野球観戦だけでなく食事やアクティビティも楽しんで、充実した一日にして下さいね!
コメント